ゲームが好きなら使っていたり、これから使おうかなと悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
しかし面白くない、起動しないゲームなどあるのでは?その時に返品・返金できるのか?などと思っている人も多いと思います。
実際にそれは可能なのでしょうか?結論からいうと返金はできます。その方法をくわしくまとめました。
Contents
1.steamって返金できる?
ゲームが好きな人ならばオンラインでゲーム配信をおこなっているSteam(スチーム)でゲームを購入したことがあるのではないでしょうか。
面白そうで興味のあるゲームがあり購入したとしてもなんだかちょっと思っていたものと違った、うまく起動しない、などといった時に「このゲーム使わないから無駄だったなーお金返してほしいな」などと思ったりしたこともあるのではないでしょうか?
スチームから購入したゲームはある条件をクリアしていると、返金ができるシステムになっているのをご存知だったでしょうか?
返金ができれば!と思っている人には吉報です。
1-1.steamとはどんなサービス?
Steam(スチーム)ってなに?という人にむけて簡単に。
SteamはゲームメーカーのValveという会社が運営しています。
オンラインゲームを配信しているサービスが「Steam(スチーム)」になります。
多くの人達はスチームを使ってオンライン上でゲームをダウンロード購入ができる人気のサービスです。
1-2.steamの支払い方法にはどのような方法がある?
スチームの支払い方法ですが、
主に使われているのがクレジットカードです。
クレジットカードはなんにでも仕えて便利ですね。
クレジットカード以外の支払い方法は以下になります
・Steamウォレット
Steamウォレットは、アカウントにチャージして使える電子マネーです。
クレジットカードを連携して使うこともできるので、ウォレットでは足りなかった分の金額をクレジットカードで払うこともできます。
SteamウォレットをプラスするにはPayPal・クレジットカード・コンビニからの支払い・銀行からの振込、Webmoneyをつかうことができます。
・webmoney
電子マネーとして歴史が長いWebmoneyはプリペイドカードのようなもので、Amazonで購入することもできます。
プレゼントなどにも使えます。
・Vプリカ
Webmoneyと似ているプリペイドカードです。
Webmoneyと違うところは、ネット専用であることと、Visaのプリペイドカードという点。日本に住んでいる成人であれば審査は必要なく、手間のかからない登録でアカウントを作ることが出来て、学生などでクレジットカードを持っていない人がインターネットを使ってショッピングする時に最適です。(18歳以上)
・コンビニ払い
生活に馴染みのあるコンビニ支払いもスチームでは可能です。
購入手続きの時に、支払い方法をコンビニに選択すると、そのあと受付番号と支払いの説明がありますので、その後指定したコンビニで支払うことが出来ます。
支払い方法はコンビニによって違うのでメモしておくことが大切です。
支払いが行われた後に購入完了の連絡がきて、ライブラリにゲームが追加されます。
またコンビニ払いは決算手数料がプラスでかかりますので、ゲームの購入代金プラス185円がかかります。(2018年4月時点)
1-3.返金は可能なのか?
返金はある一定の条件を満たしていれば可能になります。
ゲームの購入以外には、
・ゲーム内で購入したものの返金
・予約販売を購入したものの返金
・Steamウォレットの返金
・ハードウェアとアクセサリの返金
・スチームストアで購入したバンドルの返金
上記の返金が可能になります。
2.返金には期限がある?
期限はあるのでしょうか。
ゲームの返金について
Steamストア内で購入したゲームは、買ったその日から2週間(14日間)であることと、ゲームを使用した時間が2時間(120分)未満であることが必須条件になります。
またネット上には、購入日より16日たってしまったものの使用した時間が1分のものだと返金ができたという話や、使用した時間が116分(二時間ギリギリいってない)・購入日より1ヶ月でも返金ができたというものもあり、Steam側もいろいろ対処してくれる場合もあるようです。
ゲーム内で購入したものの返金について
ゲーム内で買った日から48時間(2日)以内でアイテムの未消費、変形や人に渡す(譲渡)されていないもののみ返金可能のようです。
予約販売を購入したものの返金について
事前に支払いを済まさえている予約販売のものは、リリースされるまでにはいつでも返金が可能。
リリース後は通常の2週間(14日)・2時間(120分)以内の条件を満たしていれば返金が可能のようです。
Steamウォレットの返金について
クレジットで購入した場合、購入日より2週間(14日)のあいだ、まったく未使用だった場合は返金が可能のようです。
ハードウェア・アクセサリの返金について
届いてから約1ヶ月(30日)以内であれば理由をなしに返金をすることが可能だそうです。
返金リクエストしてから2週間(14日)以内に返送するのも条件。
スチームストアで購入したバンドルの返金について
中のアイテムは譲渡は行われていないことであることと、アイテムの使用時間が合計2時間未満のもののみ、返金リクエストができます。
3.返金可能な金額はある?
返金が可能な金額制限というものはありませんでした。
金額の高いものに関してはどうゆう対応をされるのかはわかりませんが、金額設定による対応の違いはないということですね。
4.返金をする際の条件とは
返金をする際には、ある一定の条件がありました。
どれも2週間(14日)以内であること
使用した時間が120分(2時間)以内であること
がベースにあり、アイテム系の条件は譲渡していないものに限るといったものでした。
詳しくは前述している「2.返金には期限がある?」で確認してください。
5.返金手順
ヘルプアクセスから、ガイドにそって手順を踏み、沿っていくと返金リクエストを送ることが可能です。
返金リクエストをするにあたり、理由を選ぶ項目がありますが、ゲームが原因の場合でなくても特に問題はないのかもしれません。
例えば「面白くない」など。
※条件を満たしていることは必須
steamの返金方法まとめ
返金サービスがあるのはとてもユーザーとしてもありがたく、条件を満たしていて返品をしたいと考えているものがあれば返金リクエストを送るのもありですね。