流出した仮想通貨NEM(ネム)を保有していたお笑い芸人:藤崎マーケットのトキさん。
Twitterでは俺の全財産がなくなった!と言っていましたがその後はどうなったのでしょうか?
返金はされたのか?流出した仮想通貨は返金はされるのか?
Contents
1.あの藤崎マーケットトキも被害に!?コインチェックのNEM流出事件とは
ライ!ライ!ライライライ!ラララライ♪ラララライ♪ラララライラー、ライ、ラー、ライ、ラーイケイケゴーゴーライ!
というリズミカルなネタで一世を風靡したお笑い芸人の藤崎マーケットのトキさんも、芸能人で仮想通貨を購入して投資していた人の一人です。
トキさん(33)は、2018年1月28日に流出事件があった仮想通貨NEM(ネム)を購入していたようで、流出事件とともに、「仮想通貨がすべて盗まれた。貯金がなくなってしまった。仕事がほしいです」などといったツイートをTwitterでしていました。
その事から、藤崎マーケットのトキさんも仮想通貨NEM(ネム)の流出の被害者であることがあらわになり世間を騒がすことになりました。
多くの芸能人が仮想通貨を保有しているという事はテレビでもとりあげられる事がおおく、ワイドショーなどではコメンテーターが「芸人の中で仮想通貨ははやっていて、投資を沢山している人も中にはいる。そして自分も持っている」などという事も放送されていました。
流出事件が起きた後ではTwitterで「自分の持っていた仮想通貨が被害にあっている」などとツイートしている人も多く、藤崎マーケットのトキさんもその一人だったということですね。
コインチェックの仮想通貨NEMの流出事件とは
仮想通貨の大手取引所のコインチェック社は仮想通貨NEM(ネム)を取り扱っていました。
短い期間で急成長したコインチェック社や、注目度が高く人気だったNEM(ネム)が暴騰したことにより、隙きを狙った事件が起きたのは記憶に新しく、ハッカーなどによる、マルチウエア(ウイルスメール)がコインチェック社に送信され、それを開き秘密の鍵がばれたことによりNEM(ネム)は流出しました。
このことにより損害は466億円にも上り一時騒然の事件となりました。
2.藤崎マーケットトキは仮想通貨の返金をしてもらえた?
そんな流出事件に思わず巻き込まれてしまった藤崎マーケットのトキさんですが、無事に返金をしてもらえたそうです。
「NEMが日本円になり、返ってきた!とても嬉しい!」
とTwitterにかきこみ。事件があってからはNEM盗られ日記と称して日々ツイートをしていたようだったので、ファンも心配をしていたようです。
中には口座を間違えているのでは?などというツイートもありました。
藤崎マーケットのトキさんのTwitterでは他にも仮想通貨NEM(ネム)を保有していた人もいるようで、「わたしはかえってきたのでもう少し待てば大丈夫だと思いますよ!」などと親密に考えるツイートもありました。
流出事件発生時当時のことを、「目から火花が出たかと思った」と芸人らしい比喩をしていたトキさん。
ネタの事は考えられなくなり仮想通貨NEM(ネム)流出に関しての記者会見から目が話せなくなったんだそうです。
これから芸人として売れなくなっても仮想通貨で儲けられて行きていかれるかもしれない・・・!と思っていた矢先のことのようでしたので、本人はかなりショックだったのではないかと思います。
しかし、トキさん返金されて歓喜のツイート。ファンのみなさんも安心したのではないでしょうか。
3.仮想通貨が流出しても返金してもらえなかったケースもある?
藤崎マーケットのトキさんは仮想通貨NEM(ネム)の流出の被害にあいましたが、仮想通貨を狙った詐欺というのは後を断ちません。
今回はNEM(ネム)の事だったので完全に返金されたという人がほとんどですが、他の仮想通貨の場合返金されなかった場合はどうなのでしょうか?
NEM(ネム)の他にも流出している仮想通貨といえばZaifです。
Zaifというのは仮想通貨を取り扱う取引所です。
一部の仮想通貨が流出してしまい、被害額は67億円相当ということが発表されていましたが、返金保証はされていたようで、返金はする予定だと発表していました。
返金してもらえなかった仮想通貨は流出によるものだと少ないようですが、中には会社が倒産し資金がなくなり返金ができないというケースもありそうですね。
4.もしも仮想通貨流出で返金してもらえなかったら訴訟を起こして返金させることは可能?
仮想通貨が流出し、返金が行われなかった場合、訴訟をおこして返金することができるのかという事ですが、
実際に取引所や販売業者の返金制度がきちんとしていれば返金はおこなわれると思います。
ただ、これを守らない悪徳業者や、詐欺業者または倒産してしまった、などという場合は訴訟をおこしたりなにかしらのアクションをしないと返金は難しいかもしれません。
その場合は弁護士や消費者センターに相談、もしくは詐欺だった場合は警察に相談する事が良いでしょう。
保有している額にもよりますが保有している額が少ない人は弁護士などをたてて訴訟する場合、弁護士費用のほうが高額になるパターンも懸念しなければなりません。
弁護士に相談する場合は初回相談は無料の弁護士事務所が多いので相談をしにいくと返金される可能性は高まります。
トキの仮想通貨返金まとめ
芸能人も仮想通貨を買っていることが多く、テレビでもそんな話題が多くとりあげられています。
流出された藤崎マーケットのトキさん(33)は無事に返ってきて一安心だったと思います。
返金が無事に行われることにより、不安は取り除かれたと思いますが、今後このような事件がおこらないようにしてもらいたいところですね。
実際にトキさんもネタどころじゃなくなったといっていますし実際の金額はわかりませんが投資していた金額がいきなり0になるというのは精神衛生上あまりよくありません。
一般の人で仮想通貨にハマっていたりする人などは全財産をつぎこんでしまっているひとも少なくはありません。
本来仮想通貨はギャンブルではありませんがそのような感覚で仮想通貨とお付き合いしている人も中にはいることは事実です。
藤崎マーケットは最近テレビでみかけていませんが、今は仮想通貨で生活しているのでしょうか。今後がきになるところです。