仮想通貨は下火になってきているなどと、世間では言われていますが、まだ仮想通貨を保有している人、これから保有したい人は後をたちません。
全盛期を越えたといわれる仮想通貨ですが、これから購入したいと考えてる後発組にもチャンスはあると思います。
そこであまり知識がないけど、仮想通貨を保有してみたい、仮想通貨で利益をあげたい、ゆくゆくはトレーダーのように稼いでいきたいけど、実際に知識がないからやりかたがわからないなどと言った方へ今回は情報商材も含めて紹介したいと思います。
ただ、ここの情報商材「仮想通貨バイブル」に関しておすすめしているというよりも、もしこの情報商材を買った場合、もし返金・返品したい場合にかんしての記事がメインになります。
Contents
1.話題の情報商材!仮想通貨バイブルの詳細
仮想通貨は下火だと言われていますが、いまだに稼いでいる人がいるのも事実です。
現実的に毎日トレードを繰り替えし、今からでも50万円を1000万円にふたせて稼げる仕組みを学べると謳った「仮想通貨バイブル」が公開されました。
これはビットコインを主軸にし、多くの仮想通貨をつかって稼ぐ稼ぎ方などが紹介されているものです。
仮想通貨が下落しているときに、損切するのか、見守るのか、稼ぐことを考えるのかの違いで、稼げる人になれるのかそうでないのかの大きな分かれ道になるというのです。
教材を定期的に追加しながら配信していく講座のような形をとって、学びをふかめていくようですね。
2.仮想通貨バイブルは詐欺?評判はどうなっている?
仮想通貨に関して、人気があった分いろいろな手口での詐欺が勃発しました。
実際にいない人物を使って簡単に○億稼げるなどといって、売り出しておりました。
そういった事例が多くあったため、仮想通貨にかんする情報商材は詐欺だ、などというイメージがついてしまったんだと思います。
仮想通貨バイブルにかんしてですが、ネット上ではいろいろな意見がありました。
こういった商材は大体あまり評判はよくありませんが、泉忠司さんの仮想通貨バイブルはアマゾンに中古でうったいたりしていましたね。
ここでは「斉藤やす」さんの仮想通貨バイブルのことなので、少し話はそれてしまいますが。
評判に関してですが、悪い評判がありませんでした。
サポートが3か月受けられるのとか、商材のコンセプトなどノウハウが結構評判がいいようで、悪い評判が飛び交う情報商材とは少し違ったものになっていそうです。
3.仮想通貨バイブルは返金可能なのか?
仮想通貨バイブルは、通常価格が69,800円ですが、先行特別優待価格は31,800円になっていて、かなりのお得感ですね。
一括で支払わなくてもよいそうで、分割三回払いが可能だそうです。
サイトを確認してみましたが、返金の保障などはないそうです。
返金保証は用意していないので、不安だと思うなら購入はしなくて良い!という強気な文言がかいてありました。
なので、公式に返金ができるのか?という事に関しては答えはNO。
不信感がある人に対しては、「買わなくてよい」ということをハッキリといっているので、あとから「詐欺だ」「稼げない」といったクレームによる返金は不可能だと思っていたほうがよいでしょう。
4.返金ができるのかを直接確認する!特定商取引に基づく表記を確認
販売ページで「返金はしない!不信感があるなら購入してもらわないで結構です」とはっきり書いていましたが、特定商取引に基づいた表記を確認してみました。
ここでも返金についての項目がありました
・情報商材という特質上、購入後はどんな理由や状況でも返金などは一切対応していません。
・通信販売だからクーリングオフは法的になし
・どうしても問題がある場合は情報提供者に連絡をする
・返金トラブルはアドモールが管理しているので、そちらに連絡
という事がかいてありました。
返金することは難しいかもしれませんね。結構ハッキリ書いてあるので。
また自分は詐欺にあったんだ!!!ということであれば、代金の返還請求をすることはできます。
しかし、振込で払ったお金の回収というのは詐欺事件であってもかなり困難な模様。
警察・銀行などに連絡したり講座の凍結などもしないかもしれません。
弁護士に頼るとなれば、支払った金額を上回ることも考えないといけません。
仮想通貨バイブルの返金まとめ
いかがだったでしょうか。
仮想通貨バイブルは評判がよく、顧客満足度は高そうです。
今から仮想通貨をはじめて、ビジネスチャンスをつかみたいという人や仮想通貨の稼げる仕組みを知りたいという方には良い情報商材だと思います。
ただし、返金を求めているとしたらそれはできないという事が明らかになりましたね。
筆者がびっくりしたのは「不安なら買わなくていい!」と言っていたことでした。なかなかそんなにはっきりと販売ページに書くのも珍しいと思います。
また、評判がよくわりと安価で3か月のサポートも受けられると考えるとあまり悪いものではないのかな~と思いました。
ただ絶対に詐欺ではない!というわけではありません。
また、何をもって詐欺だとおもうかどうかという所はありますけど。騙された!といっているその「騙された」が何基準かにもよりますね。
仮想通貨バイブル、あなたは購入しますか?