まさか自分が仮想通貨詐欺にあうなんて!!!!とびっくりしている人はまず冷静になり、弁護士に相談にいきましょう。
ここでは返金は可能なのか?弁護士費用はいくらかかるのかなどをまとめています。
Contents
1.「絶対値上がりする」と言われて購入したが結局損をした!返金は可能?
近年、仮想通貨を使った詐欺が多発しています。
「絶対に値上がりするからこの仮想通貨は買うべき」
「必ず儲かる仮想通貨がある」
「ICO案件になるからこの仮想通貨は数倍の値段がつく」
「もし価値が下がってもいつもでもJPYに換金できるから保証がある」
「絶対値上がる仮想通貨を友人などに紹介すればマージンで儲けられる」
などと言われて口車にのせられて、購入したもののお金を支払ったらまったく連絡が取れず仮想通貨ももらえていない!などというケースが多いようです。
販売業者と連絡が取れず、会社も見当たらない、ホームページもなくなっている…などなど色々なパターンがあるようです。
そのときに「損をした!お金を返してくれ!」と何度も思うことでしょう。
返金をしてもらうために販売業者に連絡を取りたいのに、連絡がつかない場合はいろいろな機関に相談することをおすすめします。
販売業者に連絡が付く場合は自分で連絡を取り合い返してもらうことができればいいのですが、返金の保証がついていたとしても必ずそれを守ってくれるという事もありません。
そういった場合、返金するのにはどうしたらいいのでしょうか。
弁護士に相談する
弁護士さんに相談して訴訟をおこしたりすることも可能です。
無料で相談をうけてくれる弁護士事務所もあるので、相談してみましょう。
消費者センター・国民生活センターに相談する
消費者被害についての相談窓口に出向き、詐欺にあったことを伝えましょう。
そこから問題解決への道を教えてくれるとおもいます。
警察にいく
明らかに詐欺であったり、金額がかなり高かった場合、全く連絡がとれない・返金されない場合は警察に相談することができます。
ただし相手の逮捕につながったとしても必ず返金されるとは限らないしハードルは高いです。
2.弁護士の相談すれば仮想通貨詐欺の返金はできる?
弁護士に相談することは返金への近道へとつながると思います。
販売業者と連絡が取れない場合でも弁護士から警告を送ってもらったり出来るようです。
そこから話し合いができたという事もあったそうです。
ただし、被害額が弁護士費用を上回ることが多いようで、被害額が多ければ問題はなさそうですが、少額だった場合はもしかしたら弁護士費用のほうがかかってしまうかもしれません。
3.弁護士が対応してくれるケース・対応してくれないケース
弁護士は基本的に対応してくれると思いますが、対応してくれないケースもあるでしょう。
それは明らかにこちらに不十分があり勝ち目がないときや、弁護士費用が払えないときなど理由は多岐に渡ると思います。
また、仮想通貨詐欺を取り扱ったことがない弁護士さんなどには対応してくれないケースもありそうです。
とりあえず行ってみないとわからないことはあるのでお近くの仮想通貨詐欺に強い弁護士事務所に無料相談にいくことが一番いいかもしれませんね。
4.弁護士費用はどのくらいになるのか
弁護士費用は公開しているところは多くはありません。
まずは最初の無料相談をしにいき、その後きちんとわかりやすい弁護士費用を掲示してくれると思います。
弁護士事務所などにも費用は変わってくると思います。
何か所かまわるもの手かもしれません。
また、弁護士を選ぶときは、仮想通貨詐欺などに強い弁護士を選ぶことをおすすめします。
弁護士にはそれぞれ得意分野があるので、事件立証などにも強みがあったほうが役に立つでしょう。
5.弁護士費用を安くする方法はあるのか
弁護士費用を安くする方法ですが、何軒か回ってみて一番安いところでお願いするのが一番でしょう。
値切ったりなどは弁護士事務所によってできるかもしれませんが、あまり期待はしないほうが良いと思います。
また予算よりも高くて支払いができないかもしれない場合には弁護士事務所によって分割が可能だったりする弁護士事務所もあるので相談してみると良いでしょう。
仮想通貨の返金を弁護士に依頼するまとめ
仮想通貨詐欺にあってしまったからといって驚いて部屋中を歩き回ることはありません。
仮想通貨を使った詐欺は多発しているので、その解決ノウハウも弁護士は沢山知っています。
まずは弁護士に無料相談をし、解決の道を探すのが先決です。
また、これから仮想通貨の詐欺被害に合わないためにも「投資は自己責任」で行うことが絶対です。
甘い口車にのせられてウン千万、ウン百万詐欺にあったのはきちんと知識がないのも原因の一つです。
「絶対儲かる仮想通貨がある」とするならばそれはみんなが買っているものです。
あなたにだけに教えてあげるというのも疑ってかかったほうがよいと思います。
詐欺にあった場合
・詐欺にあったら返金は可能な場合もある
・まずは仮想通貨詐欺に強い弁護士に相談しにいく
・弁護士費用を掲示してもらう
ということが、返金への道のりです。
冷静に弁護士事務所へ連絡して相談をしてみましょう。